陰を愛して陽に向かうと人生は開花する

奥敬子オフィシャルブログ

お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • サービス内容
  • 個人コンサル
  • 記事一覧

少数派としてどう在るか。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

ns525_siutekinotuitasikkunabara_tp_v

こんにちは。奥敬子です。

神戸は久しぶりの雨。

休日の今日は愛犬こころの散歩にも行けず、部屋で本を読んだり、冷蔵庫の中の整理と拭き掃除をしたりして過ごしました。

散歩を期待するこころちゃんの視線をひしひしと感じながら・・・笑

さて、今日は「少数派であること」について考えたことを書きたいと思います。

私は、日本では「少数派」であるホメオパシーを専門的に扱うことを仕事としてきました。

ホメオパシーを使っている人というのもまだまだほんの一部の人に過ぎず、かなりの少数派です。

2010年には大々的にバッシングも起こりました。

これも、少数派ゆえというところがあるのだと思います。

で、少数派に属しているとですね、私の経験上から言いますと、意識としては「つい線を引きたくなる」傾向にあるんじゃないかと思うんです。

「私はあなたとは違います」的な・・・

なんといいますか、心の中で対立が起こるというのかな。

本当の本当は、「みんなにわかってもらいたい」という気持ちがベースなんだけども、「どうせわかってもらえない」という失望感から、線を引いて交わらないという行動にうつってしまったりもするんじゃないかと。

「本当はこの素晴らしさをみんなと共有したい」のが本音であるにも関わらず、それが相手の選択の自由を尊重したものでない場合は、相手が引いてしまうか、摩擦が起こるか、というような場合も多い。

結局、周りで起こる現実はやっぱり対立になってしまうということなんです。

では、少数派としてどう在るのが幸せなのかな?と考えてみた。

ここで「対等意識」というのが頭に浮かびました。

正月に、買ったまま読んでいなかった本を読んでいたのですが、その一つが

「ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人!第二巻」

でした。

ブログ「ねずさんのひとりごと」に「対等意識」の記事が書かれているのですが、とても興味深いです。

日本アニメと対等意識

「対等」とは、「対する双方の間に優劣・高下などの差のないこと。」を言います。

そう、少数派だろうと多数派だろうと、その間に優劣つけられるもんじゃない。

だってそれぞれの良さが違い過ぎて、比べる意味がない。

ホメオパシーと西洋医学の関係がとても分かりやすいです。

ホメオパシーは西洋医学では症状の緩和が主になるような分野で、力を発揮することが多いです。

アレルギーがそれにあたると思います。

私もひどい猫の毛アレルギーがホメオパシーを実践してから治ってしまいました。

パニック症や長年患っていた乾癬もね。

一方、西洋医学にしかできないことがたくさんある。

感染症にかかった時、抗生物質が命を救ってくれるし、麻酔がなければ本当に困ります。

怪我した時の処置も、手術も、なくてはならない。

今までもどれだけお世話になったかわかりませんし、これからもお世話になります。

ホメオパシーに限らず、自然療法がより西洋医学と手を組み、それぞれの特性を活かし合いながら存在できたらどんなに素晴らしいかと心から思います。

それが対等ってことなんじゃないでしょうか。

最新情報
【LINE登録者募集中】
ただいま、個人コンサルなどのサービスをリニューアル中。
ご案内は公式LINEからお知らせします。
ご登録お待ちしています♪↓↓↓
友だち追加

More from my site

  • ゆーうつタイプ4「深く感じ入る力」ゆーうつタイプ4「深く感じ入る力」
  • 生きる原動力を「死にたくない!」から「生きたい!」へと変換する。新コンサルティング、リリースします生きる原動力を「死にたくない!」から「生きたい!」へと変換する。新コンサルティング、リリースします
  • うるうるタイプ2は愛する人の話ばかり!?うるうるタイプ2は愛する人の話ばかり!?
  • 幸せのお裾分け。幸せのお裾分け。
  • 突き抜ける前ほど迷うもの突き抜ける前ほど迷うもの
  • 私の冥界くだり#5「本当の願望実現へ」私の冥界くだり#5「本当の願望実現へ」
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

奥 敬子

奥 敬子 心理コンサルタント 2008年に開業。 当初はホメオパスとして、2014年からは心理コンサルティングとして、のべ4500人以上のコンサルティングを行なってきた。 40代半ばに子宮筋腫による貧血で動けなくなり、一時期休業状態に。 経済的にも精神的にも追い込まれる中で、苦しさから抜け出す手がかりとなったのが性格心理学のエニアグラムだった。 「一番感じたくない気持ちを無意識に避けること」が、うまくいかないパターンに直結していることに気づき、ネガティブな自己認識や感情の捉え方を根本から見直すことになる。 そして、「これだけは本当に困りものだ」とずっと抱えていた根源的な不安はいつでも力に変えられることを悟り、自らの気づきとエニアグラムを合わせてワークを作成。 お客さまたちにも試していただいたところ、いつも抱えていたお金や将来への不安が解消されたり、パートナーが突然優しくなったりなど、目に見える結果がそれまで以上に出やすくなった。 また、ネガティブな気持ちへの捉え方が根本的に変化するので、心持ちの変化が明確になっていった。 2021年8月から本格的に「心の陰陽統合コンサルティング」として提供を開始。 またエニアグラムを詳しく教える講座やワークショップなども開催中。
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

最新記事 by 奥 敬子 (全て見る)

  • 「無駄な時間」は効率的な自分をつくる - 2023年6月6日
  • 毎日の小さな傷の癒しかた - 2023年6月3日
  • 華々しくないけど地味に幸せな起業 - 2023年5月26日

2017年1月8日(日) コメントorトラックバックはまだありません ブログ, ホメオパシー, 未分類

« 普通があるから特別がある。 情報に刺激されると、どんどんアウトプットできる。 »

  • 個人コンサル
  • エニアグラム講座
  • ワークショップ
友だち追加

プロフィール

selfphoto 奥 敬子
心理コンサルタント
2008年に開業。
当初はホメオパスとして、2014年からは心理コンサルティングとして、のべ4500人以上のコンサルティングを行なってきた。
40代半ばに子宮筋腫による貧血で動けなくなり、一時期休業状態に。
経済的にも精神的にも追い込まれる中で、苦しさから抜け出す手がかりとなったのが性格心理学のエニアグラムだった。
「一番感じたくない気持ちを無意識に避けること」が、うまくいかないパターンに直結していることに気づき、ネガティブな自己認識や感情の捉え方を根本から見直すことになる。
そして、「これだけは本当に困りものだ」とずっと抱えていた根源的な不安はいつでも力に変えられることを悟り、自らの気づきとエニアグラムを合わせてワークを作成。
お客さまたちにも試していただいたところ、いつも抱えていたお金や将来への不安が解消されたり、パートナーが突然優しくなったりなど、目に見える結果がそれまで以上に出やすくなった。 そしてネガティブな気持ちへの捉え方が根本的に変化するという結果が多くの人に表れた。
2021年8月から本格的に「心の陰陽統合コンサルティング」として提供を開始。
またエニアグラムを詳しく教える講座やワークショップなども開催中。

カテゴリー

  • エニアグラム
  • お客様の声
  • コラム
  • セミナー
  • つぶやき
  • ビジネス
  • ブログ
  • ホメオパシー
  • ワークショップ
  • 個人コンサルティング
  • 占星術
  • 未分類
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示

Copyright© 2023 奥敬子オフィシャルブログ. All rights reserved.