誰一人として目の前のことって同じじゃない!
先日大阪で開催した「自分のリズムを生きるお茶会」にご参加いただいた方たちから、熱いメッセージをたくさんいただきました。
あの2時間半の時間をこんなにも受け取り活かしてくれるのか!と感動してしまいます。
その中でもとびきり熱かったご感想を、ご本人の了承を得てシェアさせてもらいます。
誰一人として、目の前のことって同じじゃない!
肚の底から「ぐおおおお〜〜〜」と深く納得することばかりでした。
奥さんの言葉を抜粋して、「毎日⭐︎奥敬子(万年日めくりカレンダー)」や「奥敬子⭐︎オラクルカード」を作ろうかな〜と
本気で思うくらい、どの言葉も自分に刺さったのですが、特に「目の前の物に気づく力」の話が印象に残りました。
*目の前にあるものに気づく女性の感性。
*目の前とつながることは、自分とつながること。
*目の前にきたものは、いつでも嬉しい形で来るとは限らない。
私は、漫画を描きたいと思った時に、描きたい題材がなく、自分には「ない」と思っていた時期がありました。
でも、今日の話を聞いて、目の前にある物を描けば良いんや〜、と腑に落ちました。
みんなと同じじゃダメ!描く意味ない!と思い、日常のことや育児のことを描くことに嫌悪感さえありましたが、
よく考えたら、誰一人として、目の前のことって同じじゃない!と気付きました。
一人一人、見ている物も違う、価値観や感じ方も違う。
だったら、私が描いたものって、全くのオリジナルだ!とも感じました。
だから、みんな違ってみんないい(BYみつを?みすず?)んですね!
〜〜〜〜〜
ちなみに、忘却の彼方だった(と思い込んでいた)、趣味の絵を描くことを再開しようと決意したのも、奥さんのブログからでした。
欲深さをテーマに書かれた時です。
<「私には何もない」と思っている人は、一見遠慮がちに見えるけれども、目の前にあるたくさんの恵みを受け取ろうとせず、遠くにあるものを欲しがる傾向があります。
< ちょっときつい言い方かもしれないけど、それって欲深い・・・(奥さんの投稿より)
読ませていただいて、どかーんと雷に打たれたようでした。
自分には何も無いって、ずっと思ってた。思おうとしていた。
自分のリソースに向き合うのが怖かったから。
自分の無価値観(と思い込んでこんでいる事)を感じるのが怖くって、外の世界ばかり見ていました。
あ、ちゃんと向き合おう。絵を描く事は、自分の誇れるリソースで、宝物だ と認めよう・・・そう心に決めました。
やっぱり、敬子りんの言葉はすごいです・・・
そして、その敬子りんの言葉をタイミングよく2回も受け取ることに成功した、私もすご〜〜い♪と自画自賛しております。笑
〜〜〜〜〜
誰のためでもなく、まずは自分のため。
お茶会で「おくけいこりん♪」と私を呼んでくれたのですが、その様子がリズミカルで本当にかわいらしかったんです。
心を開いて私に向いてくれている感覚、その方がそのまんまのかわいらしさで目の前に存在している感覚。
これって、とてもとても、あったかい。
まず、自分のために心からやりたいことをする。
この方の場合は絵だったんですね。
それをやってみたら、やらないと絶対に見えない何かが見えてきます。
その景色、見たいと思いませんか?
誰のためでもなく、まずは自分のため。
内側を満たす。
すると自然に外側に自分が分かち合えることも、わかってきます。
それをすっとばして、外側だけ満たすことはできません。
この本質って、私が女性たちにとっても伝えたいことです。
More from my site


最新記事 by 奥 敬子 (全て見る)
- 「無駄な時間」は効率的な自分をつくる - 2023年6月6日
- 毎日の小さな傷の癒しかた - 2023年6月3日
- 華々しくないけど地味に幸せな起業 - 2023年5月26日