陰を愛して陽に向かうと人生は開花する

奥敬子オフィシャルブログ

お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • サービス内容
  • 個人コンサル
  • 記事一覧

「自分には力がある」と心底信じるには怒りを活かすこと(タイプ5)

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

このブログの目次

  • 1 恐怖の正体が知りたい
  • 2 「自分には力がある」と心底信じるには怒りを活かすこと
  • 3 高みの見物から現場復帰する
  • 4 タイプ5だからこそ有効な怒りの表現
  • 5 Aさんのその後
  • 6 タイプ9も怒りを感じて表現してみるといいです
  • 7 More from my site

恐怖の正体が知りたい

エニアグラムのタイプ5は「無知、無力では生きていけない」と本気で信じているタイプです。

(意識してない人も多いですが)

先日、コンサルを受けてくださったAさんも、エニアグラムタイプ5でした。

・アレルギー症状でちょっとしんどい。

・新しい仕事でこれから頑張っていこうとしているが、恐怖が強い。

・二人目の子供が欲しいと思っているが、できる気がしない。

こんな近況を話してくださいました。

特に仕事をやっていく上での恐怖は「死の恐怖に近い感覚がある」とのことで、今回のコンサルの目的は「恐怖の正体を知る」ということでした。

アレルギー、仕事、妊活。

この3つの出来事が共通して彼女に伝えてきていることは何なのでしょうか?

お伺いしながらすぐに感じられたのは「私には力が足りない」という思い込みです。

まさにタイプ5ど真ん中のものですね。

力がないという思い込みは、タイプ5にとって「生きていけない」という死の恐怖に近いものです。

症状が治るかどうか、うまく仕事を進められるかどうか、子供を授かるかどうか。

この現象は「力を信じるとうまくいく」という共通点があるように私は思いました。

そして、そう思えないからこそ悩み、私に連絡をくださったはずです。

「力を信じること」が今日のテーマで、そこをクリアするために世界からメッセージが来ているというお話ししましたら、

Aさんは「え…すごいですね…。納得です。すっきりしました。」と。

ここまでの会話時間は30分くらい。

コンサルを受ける動機となった「恐れの正体が知りたい」という気持ちは、Aさんが新しいステージに立つために必要な「力」を自覚するために必要なきっかけになると思いました。

「自分には力がある」と心底信じるには怒りを活かすこと

そしてここからが大事なところです。

「私には力がある」と思えるようになればうまくいく。

では、そのためにはどうしたらいいのでしょう?

「私には力がある」と言い聞かせる?

今までの実績を振り返って、力を認める?

私自身がタイプ5なのでよくわかるのですが、そのようなアプローチではタイプ5の力がないという思い込みは残念ながら変わらないのです。

もっと根源的な、内面から湧き上がるようなエネルギーを「体感」せねばならないのです。

そこで注目すべきは「怒り」なんです。

これを読んでくださっているあなたも、自分が怒っているや人が怒っている時にどうなるか、いつもの状態と何が違うのか、思い出してみてほしいんです。

怒ると、体には力がみなぎり、興奮しているはずです。

それで「力がない」なんて、んなアホな、なんですよ。笑

高みの見物から現場復帰する

でね、タイプ5は感情表現がとても苦手です。

怒りだけでなく、感情全般を「高みの見物」で対処しようとしてしまう癖があるからです。

「はいはい、怒りありますよ。わかってます。なるほどね、私はこういう理由で怒ってるのね」

みたいな感じで、怒りと距離を置く。

この態度は怒りと一体化してしまってすぐに怒り散らすタイプの人にはお手本のような態度だと思うんですよ。

だけど、タイプ5の場合は、高みの見物ばかりすることで、どんどん力が感じられなくなっていくことが問題なんです。

感情と距離を置くのがタイプ5にとっては自分自身を冷静に保つ最善の方法だからしょうがないんですけどね。

で、なんで、そういう手段を取るかっていうと、

「私には力がない」

と根源的に信じてるから、というところにまた戻るわけです。

省エネモードでないとすぐにエネルギーが枯渇すると思ってしまうんです。

でもそれは思い込んでいるだけのことで事実ではないので、本当は力はあるし、実感も取り戻せます。

取り戻すには、いつも客観的態度をとることをやめ、リアルにその場で感じていることをそのまま表現することが必要なんです。

それが思考の世界を出て、現実の世界に現場復帰するということで、そこでしか力を実感することはできないはずなのです。

タイプ5だからこそ有効な怒りの表現

だからこのループを抜け出すのであれば、怒りの表現だと私は思っているんですよ。

少なくとも、私の経験上はそうなのです。

タイプ5さん、つい「解釈することや意味付けすること」で感情を処理しようとする自分に気づいたら立ち止まってみてください。

そして自分に「本当はどう思ってんの?」と自分に聞いてみてほしい。

もし怒っていたら、その怒りをちゃんと言葉にして表現してみてください。

それは自分に優しくする行為です。

そしてその「力み」、内面から湧くエネルギーを感じるんです。

力んで興奮している自分をしっかり感じ

「力がこんなにも湧いている」ということを認めるんです。

タイプ5なら、「そんなめんどくさいこと」と思うかもしれない。(わかるよー笑)

でも、その「めんどくさい」も力を出すことを避けるための言い訳です。

怒りを体で感じて、「私はこんなにも力強いんだ」って実感して欲しいです。

「なにやってんだろ?」って自分も出てくるけど、それもまた力を出さまいとするところからくる言葉だから、そこを乗り越えてください。

Aさんにもこの話に納得されて、怒りの表現に取り組んでみるとのことでした。

Aさんのその後

コンサルからまだ1週間ほどですが、Aさんからコンサル後の様子を伺いました。

怒りは、やはり無意識にスルーしようとしていたことに気づきました。
コンサル当日の夕方に、なぜ!?という出来事があったのですが、その相手のが私の中で元々「やらかしさん」の扱いだったので、ため息一つでやり過ごすところでした。
今までそうやってやり過ごしてきた怒りが沢山あることがわかったので、怒りに焦点を当てて感情を観察することをやってみています。
日常の中で、今まで避けていた場所の片付けを抵抗なくやっていたことに気がついて、ハッとしたりしています。
力、感じられそうです。

さっそく距離を置いていた怒りに気づき始められていて素晴らしいです!

そして、潜在意識レベルでもう変化しているのを感じられるのは、「抵抗なく片づけられた」というところ。

家と潜在意識って本当に密接でね。

心境の大きな変化があると、片づけたくなる人は本当に多いんですよ。

避けていた場所に抵抗がなくなるということは、心の深いレベルでの何かが変わったことを表していると言っていいと思います。

タイプ9も怒りを感じて表現してみるといいです

目の前の現象は必ずメッセージを持っています。

一見ばらばらの出来事の中に、ひとつのメッセージが隠されているのです。

どんなメッセージが隠されているのか、エニアグラムを深く理解しているとすぐにわかります。

だからエニアグラムをみなさんに活用して欲しいと思っているんですね。

今回の内容はタイプ5の方に特に響くのではないかと思っていますが(なんせタイプ5本人が書いている文章でもありますんで)、エニアグラムの9タイプの特徴ってすべて一人の人間の中にあるものなのです。

その中でも一番思い込みや恐怖が強いのが自分のタイプとされるものなんですね。

だから複数のタイプが自分に当てはまると言う人もいます。

ですが、基本は一つのタイプに根っこがあります。

というわけで、タイプ5ではない方でも、怒りの表現で力を感じる体感をするといい方もいると思います。

特にタイプ9の方とかは当てはまるのではないかなと。

高みの見物ではないですが、怒りは結構スルーしているのがタイプ9です。

怒りをちゃんと認めて、一人の時間に表現することで、すごく体が元気になったタイプ9のクライアントさんもいました。

怒りは力として認めたら、自分の強い味方になってくれるんです。

最新情報
【LINE登録者募集中】
ただいま、個人コンサルなどのサービスをリニューアル中。
ご案内は公式LINEからお知らせします。
ご登録お待ちしています♪↓↓↓
友だち追加

More from my site

  • アゲアゲタイプ7「人を笑顔にする力」アゲアゲタイプ7「人を笑顔にする力」
  • 40代婚活女性が起こした奇跡。40代婚活女性が起こした奇跡。
  • 自我と存在について詳しく語ります!(3月14日オンラインお話会)自我と存在について詳しく語ります!(3月14日オンラインお話会)
  • 自分の真ん中へ、自然に促すという仕事自分の真ん中へ、自然に促すという仕事
  • 誰一人として目の前のことって同じじゃない!誰一人として目の前のことって同じじゃない!
  • うるうるタイプ2の才能「愛は行動」うるうるタイプ2の才能「愛は行動」
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

奥 敬子

奥 敬子 心理コンサルタント 2008年に開業。 当初はホメオパスとして、2014年からは心理コンサルティングとして、のべ4500人以上のコンサルティングを行なってきた。 40代半ばに子宮筋腫による貧血で動けなくなり、一時期休業状態に。 経済的にも精神的にも追い込まれる中で、苦しさから抜け出す手がかりとなったのが性格心理学のエニアグラムだった。 「一番感じたくない気持ちを無意識に避けること」が、うまくいかないパターンに直結していることに気づき、ネガティブな自己認識や感情の捉え方を根本から見直すことになる。 そして、「これだけは本当に困りものだ」とずっと抱えていた根源的な不安はいつでも力に変えられることを悟り、自らの気づきとエニアグラムを合わせてワークを作成。 お客さまたちにも試していただいたところ、いつも抱えていたお金や将来への不安が解消されたり、パートナーが突然優しくなったりなど、目に見える結果がそれまで以上に出やすくなった。 また、ネガティブな気持ちへの捉え方が根本的に変化するので、心持ちの変化が明確になっていった。 2021年8月から本格的に「心の陰陽統合コンサルティング」として提供を開始。 またエニアグラムを詳しく教える講座やワークショップなども開催中。
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

最新記事 by 奥 敬子 (全て見る)

  • 私のこの忠誠心と真心をもってして働く場所はここじゃない!!タイプ6の起こした奇跡 - 2023年3月5日
  • 【体験談】なんでわかってくれないの?は自分をわかろうとしてないサイン(タイプ6) - 2023年2月16日
  • こんなんじゃダメだ!とお尻に火がついた50代が3ヶ月で6キロ減【タイプ9】 - 2023年2月10日

2022年5月23日(月) 「自分には力がある」と心底信じるには怒りを活かすこと(タイプ5) はコメントを受け付けていません エニアグラム, お客様の声, ブログ, 個人コンサルティング

« 陰をリスペクトすると「運のいい生き方」がクリエイトできる 強くありたい人の根っこは繊細さ(タイプ8) »

  • 個人コンサル
  • エニアグラム講座
  • ワークショップ
友だち追加

プロフィール

selfphoto 奥 敬子
心理コンサルタント
2008年に開業。
当初はホメオパスとして、2014年からは心理コンサルティングとして、のべ4500人以上のコンサルティングを行なってきた。
40代半ばに子宮筋腫による貧血で動けなくなり、一時期休業状態に。
経済的にも精神的にも追い込まれる中で、苦しさから抜け出す手がかりとなったのが性格心理学のエニアグラムだった。
「一番感じたくない気持ちを無意識に避けること」が、うまくいかないパターンに直結していることに気づき、ネガティブな自己認識や感情の捉え方を根本から見直すことになる。
そして、「これだけは本当に困りものだ」とずっと抱えていた根源的な不安はいつでも力に変えられることを悟り、自らの気づきとエニアグラムを合わせてワークを作成。
お客さまたちにも試していただいたところ、いつも抱えていたお金や将来への不安が解消されたり、パートナーが突然優しくなったりなど、目に見える結果がそれまで以上に出やすくなった。 そしてネガティブな気持ちへの捉え方が根本的に変化するという結果が多くの人に表れた。
2021年8月から本格的に「心の陰陽統合コンサルティング」として提供を開始。
またエニアグラムを詳しく教える講座やワークショップなども開催中。

カテゴリー

  • エニアグラム
  • お客様の声
  • コラム
  • セミナー
  • つぶやき
  • ビジネス
  • ブログ
  • ホメオパシー
  • ワークショップ
  • 個人コンサルティング
  • 占星術
  • 未分類
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示

Copyright© 2023 奥敬子オフィシャルブログ. All rights reserved.