陰を愛して陽に転じると人生は開花する

奥敬子オフィシャルブログ

お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • サービス内容
  • 個人コンサル
  • 記事一覧

愛しているからこそ傷つく。そう考えると傷つくことはそんなにオオゴトでもなくなる。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

長くお付き合いのあるお客様が最近、起業準備を始められたと聞きました。

「起業って、めちゃくちゃ自分と向き合わないといけないんですね!

敬子さん、よくこんな大変なことずっとやってますね。

自分がやってみて気づきましたよ〜」

って、おっしゃっていて、そう!そうなの〜〜〜〜!!と盛り上がりました。

ホント、自分とトコトン向き合いたいんだったら、起業するのが一番早いんじゃないのかって思うくらいです。

もちろん目の前の人間関係がどんなものでも自分と向き合うきっかけになるし、誰でも自分と深く向き合えます。

けど、自分が全責任を負って人に何か提供するってなると、ちょっとつまずいたとしてもやめるわけにいかないっていうね。

だから向き合いかたを知っておくことはすごく重要ってことになりますね。

で、こういう話をしていると「愛すること」について語りたくなってしまうんですよね。

私にとってビジネスとは自分を愛して人を愛することなもんですから。

愛するってとびきり抽象的で、具体的にどういうこと!?ってなるじゃないですか。

だからこそ、何を持って愛するとするのかは、人それぞれ違うのが当然のことだと思うんですね。

でちょっと、今日は私なりに愛するってこういうことなんだなと思うことを書いてみたいと思うのです。

このブログの目次

  • 1 愛するとは自分の思い通りにならないこと
  • 2 傷ついてはいけないと思っていると、傷がオオゴトになる
  • 3 心にも絆創膏を
  • 4 More from my site

愛するとは自分の思い通りにならないこと

愛するには、対象がいります。

それが他人であれ、自分であれ、ペットであれ、物であれ、それは対象。

対象である限り、「自分の思い通りにならない」ですよね。

自分自身だって思い通りにならないじゃないですか。

自分は自分がコントロールできているようで、できていないところだらけ。

「一番身近な他人とは自分だ」と最近何かの本で読んだけど、本当にその通りですよね。

そして、「愛は思い通りにならないことを受け入れること」という女性性的な視点で掘り下げてみたいと思います。

これは「自分が傷つくことを受け入れること」にも続いていると私は思うわけなんです。

だって、思い通りにならないって、傷つきません?

嫌なことがあるとイライラしやすいのも、傷ついてるからだって私は思うんですよ。

なんだけど、自分が傷つくという現実ってなかなか受け入れられないんです。

受け入れられないから「どうしてくれるのよ!!」と相手に怒りが出てきたり、「私なんてダメだ」と落ち込んだり、ポジティブに変換してスルーしたりしてしまう。

(深く落ち込むのは自分に怒りが向いている状態でもあります)

傷ついてはいけないと思っていると、傷がオオゴトになる

この背景には「傷ついてはいけない」という強い思いがあるからのように思うんです。

だけど、さっきも言ったように何かを愛すれば愛するほど思い通りにならないことだらけで、傷つく。

ということは、傷つくことを許容していないと、うまく愛せなくもなってしまうということです。

恋愛で深く傷ついて、二度と恋なんてするもんか!と決意し、傷つかない行動しか取れなくなってしまう、みたいなね。

だから「どうしたって人と関われば傷つくことは起こる」という現実をごく自然な循環のひとつとして認め、受け入れることが大切だと私は思います。

そして傷ついた自分もありのままでよいと言えるのは、自分への愛だと私は思っています。

でも自分の回復力やそこから成長していく力を信じていなければなかなか言えないかもしれません。

実は体の傷と同じことが言えると思います。

生きていたら、怪我もするし、風邪をひいたり、病気をしたり、色々あります。

だけど私たちには自己治癒力があって、傷はそのうち治っていくし、子供の頃なんかは風邪を引いたり熱を出すことによって免疫が学習をして強くなっていきます。

それと似たようなものだなと思うんですよね。

もちろん致命的な傷だと自己治癒力だけでは難しくなります。

だから心の傷も深いとなかなか自己治癒だけでというわけにはいかないから、そこは傷を受け止めて人にも手伝ってもらって少しずつ治していったりすることもある。

けど、「もう一生傷つかないようにするぞ」となると、人を愛することも十分にできず、人とのつながりも手応えを感じられず、ただただ時間が過ぎるのを待つような時間になるかもしれない。

自分も人もわざと傷つけてはいけない。もちろんそう。

でも、やっぱり生きていると思いがけず傷つくし、傷つける。

日常では気づかないくらいのところで体に小さな傷がつくことがあるけど、気にしてもいないのは、勝手に治るとわかりきっているからだと思います。

心にも絆創膏を

とはいえ簡単じゃないですよね。

でも、許容してもしなくても日常的に実は傷ついているから、それなら「私傷ついちゃってるなぁ」とありのままの自分を認めて、その傷を治す力も持っていることも認めるといいと思います。

足を擦りむいた時と同じような感じで、最初は痛ぁぁぁぁ!ってなるかもしれないけど、しばらくすると治っていくのと同じ感覚です。

心の傷に「傷ついたね」と意識を向けてやると、それは擦り傷に絆創膏を貼るようなケアになります。

私は統合失調症の姉と今暮らしているので、姉の調子が悪いと八つ当たりされることがあるんですね。

前はいちいちカチンときて、過剰反応していたんですけど、今は「あぁ〜傷つくう〜〜!」と自分の中で傷ついた事実を受け止めるのを大切にしているんです。

絆創膏貼りまくりです。笑

すると、嫌は嫌なんですけど、思わず姉を傷つけ返してしまうみたいなことにはならなくなったんですよ。

意識してみると、想像以上にちょっとしたことで日々傷ついていたんですよね。

まさに「思い通りにならないこと」で。

それにね、ビジネスって本当に思い通りにならないことだらけだから、たくさん傷つくんですよ。

だから、ビジネスをちゃんとやりたいのに、なかなか行動できない人がいるとしたら、自分の日々の小さな傷をケアしてあげることをおすすめしたいです。

そして、

「私の人生に、思い通りにならないことが起こっても大丈夫。

私は成長していけるし、その度に力がついている」

そんなふうに自分に言ってあげられると、どんとこいや!という気分になってきます。

最新情報
【LINE登録者募集中】
ただいま、個人コンサルなどのサービスをリニューアル中。
ご案内は公式LINEからお知らせします。
ご登録お待ちしています♪↓↓↓
友だち追加

More from my site

  • 自然体って運がいい。自然体って運がいい。
  • 被災された皆様にお見舞いを申し上げます。被災された皆様にお見舞いを申し上げます。
  • おらおらタイプ8「全力で向かっていく強さ」おらおらタイプ8「全力で向かっていく強さ」
  • 【セッションご感想】とても絶妙なタイミングで赤ちゃんはやってきてくれた【セッションご感想】とても絶妙なタイミングで赤ちゃんはやってきてくれた
  • 上は下だし、下は上上は下だし、下は上
  • ヌーソロジーに恋をした・・・ヌーソロジーに恋をした・・・
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

奥 敬子

奥 敬子 心理コンサルタント 2008年に開業。 当初はホメオパスとして、2014年からは心理コンサルティングとして、のべ4500人以上のコンサルティングを行なってきた。 40代半ばに子宮筋腫による貧血で動けなくなり、一時期休業状態に。 経済的にも精神的にも追い込まれる中で、苦しさから抜け出す手がかりとなったのが性格心理学のエニアグラムだった。 「一番感じたくない気持ちを無意識に避けること」が、うまくいかないパターンに直結していることに気づき、ネガティブな自己認識や感情の捉え方を根本から見直すことになる。 そして、「これだけは本当に困りものだ」とずっと抱えていた根源的な不安はいつでも力に変えられることを悟り、自らの気づきとエニアグラムを合わせてワークを作成。 お客さまたちにも試していただいたところ、いつも抱えていたお金や将来への不安が解消されたり、パートナーが突然優しくなったりなど、目に見える結果がそれまで以上に出やすくなった。 また、ネガティブな気持ちへの捉え方が根本的に変化するので、心持ちの変化が明確になっていった。 2021年8月から本格的に「心の陰陽統合コンサルティング」として提供を開始。 またエニアグラムを詳しく教える講座やワークショップなども開催中。
Facebook のプロフィールMy Instagram profile

最新記事 by 奥 敬子 (全て見る)

  • イマイチ突き抜けられない人がブレイクスルーを起こすために避けて通れないこと - 2023年1月20日
  • 愛しているからこそ傷つく。そう考えると傷つくことはそんなにオオゴトでもなくなる。 - 2022年12月7日
  • お金はあってもなくても、そこに愛がある - 2022年9月26日

2022年12月7日(水) 愛しているからこそ傷つく。そう考えると傷つくことはそんなにオオゴトでもなくなる。 はコメントを受け付けていません コラム, ビジネス, ブログ

« お金はあってもなくても、そこに愛がある イマイチ突き抜けられない人がブレイクスルーを起こすために避けて通れないこと »

  • 個人コンサル
  • エニアグラム講座
  • ワークショップ
友だち追加

プロフィール

selfphoto 奥 敬子
心理コンサルタント
2008年に開業。
当初はホメオパスとして、2014年からは心理コンサルティングとして、のべ4500人以上のコンサルティングを行なってきた。
40代半ばに子宮筋腫による貧血で動けなくなり、一時期休業状態に。
経済的にも精神的にも追い込まれる中で、苦しさから抜け出す手がかりとなったのが性格心理学のエニアグラムだった。
「一番感じたくない気持ちを無意識に避けること」が、うまくいかないパターンに直結していることに気づき、ネガティブな自己認識や感情の捉え方を根本から見直すことになる。
そして、「これだけは本当に困りものだ」とずっと抱えていた根源的な不安はいつでも力に変えられることを悟り、自らの気づきとエニアグラムを合わせてワークを作成。
お客さまたちにも試していただいたところ、いつも抱えていたお金や将来への不安が解消されたり、パートナーが突然優しくなったりなど、目に見える結果がそれまで以上に出やすくなった。 そしてネガティブな気持ちへの捉え方が根本的に変化するという結果が多くの人に表れた。
2021年8月から本格的に「心の陰陽統合コンサルティング」として提供を開始。
またエニアグラムを詳しく教える講座やワークショップなども開催中。

カテゴリー

  • エニアグラム
  • お客様の声
  • コラム
  • セミナー
  • つぶやき
  • ビジネス
  • ブログ
  • ホメオパシー
  • ワークショップ
  • 個人コンサルティング
  • 占星術
  • 未分類
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示

Copyright© 2023 奥敬子オフィシャルブログ. All rights reserved.